固定費を限界まで下げたいみなさん。おつかれさまです。
携帯電話を格安SIMに変えたり、いろんな料金を見直す際に、どうしても見直せないものってありますよね。
そうです。Amazonプライムです。
どう頑張っても割引できないし、とはいえ削ると生活の質がめっちゃ下がるし、どうしても手放せなくなってしまうAmazonプライムの魔力。
実は、Amazonプライムの年会費が無料になるキャンペーンがいくつかあるのはご存知でしたか?
意外と知られていないものばかりで、条件が限られているものも多いですが、当てはまる方の場合は確実に得ができるものなので、参考になれば幸いです1
目次
Amazonプライムの年会費が1年だけ無料になるサービス
Amazonプライムの年会費が無料になるキャンペーンを実施しているサービスが1つだけあります。
なんと、ドコモで特定の料金プランを契約しているとAmazonプライムの年会費が1年間だけ無料になります。ドコモユーザーかつAmazonプライム会員の方は使わないと損なのでぜひご利用ください!
【ドコモ限定】ギガホ、ギガライトのプランを利用する
ドコモユーザー限定の情報にはなってしまうのですが、ギガホ・ギガライトの料金プランを利用するとAmazonプライムの年会費が1年間無料になります。
シェアパックやベーシックパック、ウルトラデータLパックといった
FOMAからXiへ切り替えた際に適用される「はじめてスマホ割」や、ドコモの学割、U-15応援割の期間中は年会費無料の申込みができないため注意が必要です。
ギガホ・ギガライトに申し込んでいる方の申し込みページはこちら
Amazonプライムの年会費がずっと無料になるサービス
Amazonの年会費が、サービス契約期間中はずっと無料になるサービスも実はいくつかあります。
といっても方法は2つだけで、Amazonのゴールドカードを作成するか、東京電力でガスと電気をまとめて、かつAmazonの年会費が無料になるプランの契約をするかのどちらかです。
それぞれについて説明します!
Amazon Mastercardゴールド
Amazonが提供しているAmazon Mastercardゴールド(年会費11,000円)を作成すると、カードを所持している間はAmazonプライムの年会費がずっと無料になります。
三井住友カードを連携していて、マイ・ペイすリボというリボ払いのコースを選択すると年会費が半額になったり、Web明細を選択すると年会費から1,100円割引になったりしますが、中途半端な知識だと損する可能性が高いのが少し厄介なところ。
カードの機能自体は通常のゴールドカードを同じなので、Amazonをよく利用して、かつゴールドカードがほしい方がいたら作成するとお得感が倍増します!
東京電力のTEPCO「とくとくガスAPプラン」
東京電力が提供している、「とくとくガスAPプラン」を利用すれば、Amazonプライムの年会費がずっと無料になります。
東京電力の管轄内に住んでいること、また都市ガスを利用していること、対象のガス会社を利用していることなどの条件があるので申し込みの際には注意が必要です。
特に解約金などを支払う必要がなく、プランの切り替えのみでAmazonプライムが無料になるので、固定費を少しでも下げたい方におすすめです!
学生ならPrime Studentの特典を使って6ヶ月無料で使えちゃういます
通常、Amazonプライムの無料期間は1ヶ月間ですが、学生さんの場合はPrime Studentに登録すれば6ヶ月間無料でAmazonプライムが利用できます。
また、6ヶ月の無料期間を抜けたあとでも、申し込みから4年間は、通常の年会費の半額である2,450円で利用ができます。
無料ではないにしろ、学生なら申し込まないと損では…?
Prime Studentの申し込みにはクレジットカードが必要になるので、まだ持っていない場合は何か年会費無料のクレカを作成することをおすすめします!
年会費無料かつ学生でも使えるカードとなると、楽天カードか三井住友カードあたりがおすすめです。