ahamoってなんか褒められすぎてません?
あまりにも素晴らしすぎて、称賛の声ばっかりでデメリットだけに焦点を当てた記事って少ない気がするんですよ。
僕自身も実はahamoへの乗り換えを決心していまして、正直なところ本当に非の打ち所のないプランなんですよね、
そんな中ではありますが、頑張ってデメリットを洗い出しました。
この記事では、現在ドコモを使用していて、これからahamoへの切り替えを検討している方へ向けて記事を書いています。
他キャリアや格安SIMユーザーには参考にならない情報もあるかもしれないので、ご注意ください。
- ahamoの知られていないデメリット
- デメリットの回避策
- ahamoの事前エントリーを忘れずに
目次
ahamoがあまりにも持て囃されすぎている件
ネットで格安SIMのことを調べようとすると、めちゃくちゃ褒められまくってますよねahamo。
実際のところ、月額3,000円前後の価格帯だと間違いなく最強の存在になっています。
僕はUQモバイルのプランRを利用していますが、月額2,980円で10GB、かつ通話オプションなしの契約です。
これに対してahamoは月額2,980円と、現在のUQモバイルと同じ月額にも関わらず、データ容量は20GBに加えて5分間の通話無料オプションも付帯しているため、ガチで最強なわけです。
明らかにahamoの条件が良すぎるので、UQモバイルからは乗り換える決心をしました。
そんな現状では最強のahamoですが、UQモバイルの比較したときには圧勝でも、現行のドコモユーザーが切り替えると大きなデメリットになる場合が多いのが実情です。
注意喚起の意味も込めて書き記しました!
ahamoのデメリットを洗い出しました
- ファミリー割引がおそらく廃止になる
- 店頭でのサポートを受けられなくなる
- キャリアメールが使えない
- dカードGOLDのポイント還元が受けられない
- spモード決済が使用できない
- 3Gの電波が使用できない
- ドコモ光セット割が使えなくなる
- ハイエンド端末が購入できないかも?
- データプラスが使えなくなる
- ケータイ補償が使えなくなる
ファミリー割引がおそらく廃止になる
ドコモユーザーに限った話ですが、現状ではドコモからahamoへ変更した場合にはファミリー割引は廃止されます。
2021年5月までは、通常のMNPと同様の手続きになるため、ファミリー割引が廃止れます。
2021年5月以降はどのような扱いになるかは不明ですが、おそらくファミリー割引が適用されず、回線数としてカウントされなくなるんじゃないかなって予想です。
店頭でのサポートを受けられなくなる
ahamoはオンラインでの契約を原則としており、店頭でのサポートを省くために安価な料金で提供される予定です。
そのため、店頭での操作案内や、ちょっとしたトラブル対処のサポートが利用できなくなります。
ゴネてしまえば店員は対応しなければいけないと思いますが、自分で理解して安くしているのに大人気ないですよね…
自分で変更したならまだしも、家族に勝手にahamoに変更させられて、いつのまにかサポートが受けられなくなる人が続出しそうで恐ろしいです。
キャリアメールが使えない
いわゆるドコモメールなどの、キャリアが提供しているアドレスが使用できません。
「〜@docomo.ne.jp」「〜@ezweb.ne.jp」「〜@softbank.ne.jp」がこれに当たります。
僕はとっくにキャリアメールは卒業していて、Gmailにすべて切り替えていますが、この作業が苦になる方も多そう…!!
これ、ahamoに変更した瞬間にキャリアメールが使用できなくなりますので、ahamoへの変更を検討している人はGmailなどへの以降を早急に進めましょう。
dカードGOLDのポイント還元が受けられない
ドコモユーザー限定の話ですが、dカードGOLDのポイント還元を受けられません。
通常、ドコモでの毎月の携帯料金およびドコモ光料金の10%がdポイントとして還元されるのが魅力である「dカードGOLD」
長いことドコモを利用している、もしくはドコモ光もまとめている方で、使用している方はかなり多いと思います。
現時点では、dカードGOLDの10%還元は受けられない可能性が非常に高いです。
もしahamoに変えるってなったら、dカードのレギュラーカード(年会費無料)のほうで十分なので、切り替えを忘れないようにしましょう。
spモード決済が使用できない可能性が高い
Amazonやネットショッピング、dブックなどのネットショッピングで利用することの多いspモード決済や携帯料金合算払いが利用できない可能性があります。
現状では発表していないだけかもしれませんが、ワイモバイルなどのようにMVNOでも携帯料金と合わせて支払いできるところもあるため、検討していることも考えられます。
これに関しては今後の動向に期待です。
3Gの電波が使用できない
5G通信が使用できることばかりに焦点が当てられがちですが、ahamoは3G通信が受信できなくなります。
3G通信とは、いわゆるFOMAの電波のことです。
通常、日常でスマホを使用する場合には4Gの電波のみ拾えれば問題ありませんし、街中にも溢れています。
これがないと困るのは、よく山の中に出かける人たちですね。山間部では今でも3G回線しか入らない場所も多いため、アウトドアすぎる人たちには不便になる可能性もあります。
ドコモ光セット割が使えなくなる
ahamoではドコモ光セット割が適用できません。いま現在ドコモを使用している方で、光回線を引いている人であれば、ドコモ光のセット割を適用させている方が非常に多いはず。
残念ながら、ahamoではドコモ光のセット割が適用されません。
つまりこれ、ドコモ光のまま利用していると損になる可能性が高いです。
ドコモ光よりも安い光回線って実はたくさんあるので、他の光回線に「事業者変更」という乗り換えをすると光回線の節約ができます。
OCN光がめちゃ安くておすすめです…!!
ハイエンド端末が購入できないかも?
大手キャリアの最大の魅力って、やっぱり高性能なハイエンド端末が購入できるところだと思うんですよ。
ahamoでは、ドコモで扱っているハイエンド端末を購入できるのかは、まだ発表されていません。
僕自身はiPhone 11 ProとOPPO Reno3 Aを使用していますが、やっぱりハイエンド端末の快適さが段違いです。
格安スマホは格安スマホで楽しいのですが、写真や動画、ゲームなどのことを考えると、やっぱり高性能なやつ欲しくなりますよね…
格安スマホもハイエンド端末も扱ってくれると最高なんですが、ドコモがどこまで対応するか、今後の発表が楽しみです!
データプラスが使えなくなる
ドコモでタブレットを契約している方だけの話ですが、スマホとセット料金で使用できる「データプラス」という料金プランがahamoでは利用できなくなります。
データプラスが利用できなくなった場合、回線を解約するか、ギガライトかギガホに変更するしか手段がないのが現状です。
タブレットを契約している方は、場合によっては損する可能性があります…!!
個人的には、SIMロック解除をしてからデータプラスは解約、その後に楽天モバイルが1年間無料のうちに楽天モバイルのSIMを利用するのがおすすめです。
ケータイ補償が使えなくなる(違いました)
ドコモでスマホを購入した場合、月額500円〜1,000円の「ケータイ補償サービス」という補償オプションを契約している場合が多いです。
これ、修理の際には3,300円を上限に修理できたり、8,250円もしくは12,100円で交換対応がとれるものです。
ahamoに切り替えた場合、ドコモの契約であるケータイ補償サービスは継続されない可能性が非常に高いです。
補償はぶっちゃけ言うと、頻繁に壊す人以外はあまり必要にないものになるので、壊した経験がない方であればなくても問題ないと思います。
ただ、頻繁にスマホを壊してしまう方の場合はケータイ補償がないとなかなか困る場面が多いと思われます。
そんな場合は、モバイル保険への切り替えをおすすめしています。
\月額770円で3台まで保証/

ahamoの事前エントリーを忘れずに!
現在、ahamoでは事前エントリーを実施しています!
事前エントリーを済ませれば、ahamoに切り替えた際にdポイントが3,000円pt進呈されます。
実際にahamoを利用しなくても特になにも問題がないため、検討している方はとりあず登録しておけってレベルのやつです。
ぜひお忘れなく!