Ankerの超コスパイヤホンからAirPods Proに買い替えたら快適さが3倍になった

5 min 1,148 views

こんにちは。Apple製品はiPodが大きくて思い時代から愛用しているスガワラです。

根っからのApple信者である私ですが、なんとイヤホンだけはなぜか意地を張って別メーカーのものを渡り歩いていました。

だってAirPods高いんだもん

ただ、値段が高いって敬遠していただけで、Air Podsへの憧れを捨てきれていませんでした。

というわけで!!!!!Air Podsついに買いました!!!!

しかもAir Pods Pro!!!!いちばん高いやつ!!!

コスパ厨のプライドを殴り捨ててAir Pods Proに手を出したわけですが、今までの自分を恥じることになりました。

あまりにも最高すぎたので、僕と同じように意地を張って手を出していない方の背中を押すお手伝いができれば幸いです。

今まで使用していたAnkerのSoundcore Liberty Air 2もかなり良質なイヤホンでしたが、iPhoneユーザーならAir Pods Pro一択しかない満足度です。

興奮度合いが伝われば嬉しいです!

この記事でわかること
  1. AirPods Proがいかに最高か
  2. 通常のワイヤレスイヤホンと何が違うか
  3. AirPods Proのちょっと不便なところ
スポンサー広告

AnkerのSoundcore Liberty Air 2からAir Pods Proに買い替えを決行

AnkerのSoundcoreLiberty Airシリーズが大好きで、初期から愛用してきたわけですが、ついにAir Pods Proへの移行を決心しました。

品質自体には全く不満はなくて、機器同士の接続切り替えや、OSとの相性など、とりあえずAppleに揃えたほうが便利そうだなって思ったのがきっかけです。

具体的な理由が以下の通り

Apple製品まみれなのにAir Pods使ってないの逆に不便なのでは…?

いま実はApple製品まみれでして。PCはMacbookを使ってるし、スマホはiPhoneだし、タブレットはiPadとApple製品で溢れています。

それぞれ、けっこな頻度で使うんですが、外出先では必ずイヤホンを装着して作業に取り掛かることが多いんです。

基本はスマホにつないでいるんですが、作業内容や気分によってはiPadとMacBookに接続先を帰る場面がわりとあります。

このときAnkerの場合は手順がこんな感じ

Ankerでの手順
  1. スマホのBluetoothをオフにする
  2. PC、iPad側でBluetooth接続画面を開く
  3. Soundcore Liberty Air2を選択
  4. 接続確認をして再生

これがAir Pods Proの場合どうなるかというと

AirPods Proでの手順
  1. PC、iPad側でBluetooth接続画面を開く
  2. AirPods Proを選択して切り替え

これでいけちゃいます。

Anker側の接続確認に関しては、機器の相性のせいなのか、うまく接続されないことがあるので、しっかり接続確認をしないと音が流れるのがややストレスでした。

Air Pods Proの場合は、Bluetoothの接続設定からAir Pods Proを選択するだけで切り替える使い勝手の良さに憧れました….!

コスパ重視でAnker使ってたけど、Air Pods Proを体感してみたくなった

僕とても「コスパ」っていう言葉が大好きで、価格に対して性能がどれだけ高いかを重視しがちなんです。

Soundcore Liberty Air 2自体はコスパ抜群と名高いイヤホンでして、10,000円以下という値段が信じられない程度にはいろんなことができるイヤホンです。

Air Pods Proは30,000円以上するため、僕からしたらかなりの高級品です。

僕と同じように、コスパ重視でAnkerのイヤホンを買ったはいいものの、やっぱりAir Pods Proへの憧れを切り捨てられない方がいるだろうと思い、僕が体感することにしました…!!

ケースがたくさんあるの魅力的すぎる

Air Pods Proを使っている人たち、ケースが沢山選べるのが羨ましいと思ってしまったのもきっかけの1つです。

Ankerのイヤホンもケースがあるにはあるんですが、Air Pods Proほど種類が多くないので楽しくないんですよね。

ケース選びを楽しみたかったのです。

Air Pods Proに移行して感動したこと

そして実際にAir Pods Proを購入したわけです。

やばい、やばすぎる。これはいいぞ…

  • ノイズキャンセリングやばい
  • iPhone、iPad、Macbookの切り替えめちゃ便利
  • ケースで悩むの楽しい

ノイズキャンセリングやっぱりすごかった

ノイズキャンセルリングすごい。いやこれまじですごい。

文章で伝えるのは難しいんです。イヤホンを装着すると「ブワッッッ」って音がして、周囲の音が消えます。

自分だけ異世界に突入したような、奇妙な感覚を味わうことができます。

いやーーーこれはすごいぞ。

YouTubeにて、装着したときのイメージ動画があがっていたので参考にしてみてください。本当にこんな感じになります。

iPhone、iPad、Macbookの切り替えめちゃ便利

Apple同士の接続切り替えが便利すぎる。こんなに便利だと思わなかった…

僕はブログと同時並行でYouTubeも運営していて、YouTubeの編集作業は電車ですることが多いんです。

Ankerを使用していたときは、iPadに接続すると電車から降りたあとにスマホへ切り替えるのが面倒なので有線イヤホンを使用していました。

Ankerのイヤホンって、1番最後につないでいた機器へ自動的に接続されるため、電車を降りてからつなぐとiPadへ自動的に接続されるんです。

こうなったら、バッグから取り出してBluetoothを切って、再度iPhoneへつなぐっていう工程がとても面倒でした。

これ、Air Pods Proだと、仮にiPadへつながった場合にも、iPhone側からAir Pods Proを選択すればワンタッチで接続先を変更できます。

電車内でも気兼ねなく無線イヤホンで編集作業ができるようになったので、これは手放せないなと思った瞬間でした。

ケースで悩むの楽しい

Air Pods Proの楽しみの1つである、豊富な種類のケース。

悩むのがとても楽しかったです…!

ぼくURBAN ARMER GEARというブランドが好きで、Air Pods Proもこれにしようかなと考えていました。

その反面、NOMADのような革製のケースもいいなと思ったり、とりあえず安い無難なものにしようかなと悩んだり。

結局は安くて無難なものにしましたが、モノを選ぶ時間ってやっぱり楽しいですよね…!

スポンサー広告

結論、Air Pods Proがあまりにも最高すぎた

もうね、最高です。Air Pods Pro。

これを知ったら他のイヤホンには戻れません。

もしかしたら、音質にこだわる人にとっては最善の選択肢ではないかもしれませんが、僕のように音質に対して強いこだわりがない人にとっては最善の選択になると思われます。

イヤホンにはマイクも内蔵されているので、Web会議中に環境音を聞きたくない場合には、ノイズキャンセリングが効くのでとても快適に使用できます

Air Pods Proのちょっと不便なところ

いくら便利なAir Pods Proとはいえ、強いて言えば不便だったポイントもいくつかあります。

不便だったポイントも、ほんとに強いて言えばってレベルなので、もう無いに等しいレベルのやつです。

充電端子はタイプCがよかったなあ

最近のイヤホンとか付属品関連ってUSBタイプC端子であることが多いです。僕の手持ちの危機たちも、どんどんタイプCに変わっています。

Air Pods Proの充電端子はLightningであるため、iPhoneと同じ充電端子です。iPhoneだけ持っている人にとっては使い勝手が良いのですが、僕のようにいろんな種類の機器を持っているユーザーにとっては少し残念なポイントでした。

ただ、ワイヤレス充電が利用できるため、ケーブル問題はほとんど気にしなくても良い問題です。

パッケージに内蔵されているのがC to Lの充電ケーブルのみ

iPhone 11 Proや、iPad 第8世代を購入した方以外はピンとこないと思いますが、Air Pods ProにはタイプCの穴がある充電器に差すタイプのLightningケーブルしか同梱されていません。

これどういうことかというと、11 ProやiPad 第8世代に同梱されているタイプCの出力端子があるACアダプタが必要になるわけです。

こんなやつ

通常のACアダプタを使用している方は見慣れないものと思いますが、これは急速充電を利用するために必要なACアダプタです。

この穴に差す用のケーブルしか同梱されていないのは、通常のiPhoneユーザーにとって優しくないなあっていう側面でした。

Air Pods Proを買うとAppleユーザーはとことん快適になれると実感した

値段がネックになって敬遠していたAir Pods Proですが、Apple製品を1つでも使用している人は、持っているだけで快適になれる最高のアイテムだということを実感しました。

僕のように、とにかくコスパ重視で、値段はできるだけ安いものが良いという人にこそ使ってほしい。

これさえあれば、余計なBluetoohイヤホンを試す必要がないため、むしろコスパは良いかもしれません。笑

ぜひお試しあれ!

スポンサー広告
スガワラ

スガワラ

25歳会社員
旅と野球と写真について書いていたはずが、WiFiとガジェット中心のブログになってしまいました
YouTubeにて、もっと詳しく解説しています!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です