こんばんは。スガワラ(@carex_take_blog)です。
実は先月、軽自動車で3週間近く太平洋側をのんびり旅していました。
旅の総括をすっかり忘れてしまっていたので、もう1ヶ月経とうとしているこのタイミングでまとめさせていただきます…!!
目次
今回の車旅の総括
すっげえ楽しかった…
学生の時とは違って、ある程度のお金を持っての旅だったので、毎日そこそこうまいもん食べて、お酒飲んで、たくさん写真撮った旅でした。
学生のときは旅するごとに不思議な出会いがたくさんあって、いちいち心を揺さぶられていました。ただ、今回の旅はそんな激烈な出会いがなかったなあ。
学生のときは夢見る少年だったから、突拍子もないことをサクッと挑戦することができた。けど、社会人を経験してからは、現実的なことにずっと目を向けていたこともあり、自分自身もすごく現実的な人間になってきたなあと。
なんか今回の旅はいまいち楽しくないなって思って、何がそうさせるか考えてみた。
車を運転しながら考えてみた結果、ぶっ飛んだことをすること、他人に話しかけることが恥ずかしくなってしまっている自分に気付いた。
下手に無理をしても疲れる一方なので、そこからは今回の旅はただひたすらにゆっくりまったり楽しむことを心がけました。
眼の前の景色や出来事を、より冷静に捉えてしまう思考になってしまったことを感じた旅だった。
今回の旅の反省点はブログを書けなかったこと
この旅ではブログを書いて、旅自体をマネタイズする訓練をしようと思っていたのだけれど、疲れや写真の編集等を言い訳にしてなんやかんやでブログにとりかかることができなかった。
運転中に音声入力で文章を書こうかと画策してみたけれど、運転しながら文書を確認するのは指南の技だし、なんなら画面に気を取られてめちゃくちゃ危ないのでおすすめはしない。
運転しながら音声入力している方は、信号待ちや渋滞にはまってしまった時間にまとめて入力するようにしているみたい。
ある程度の慣れは必要なので、また車で旅をする時は音声入力の訓練をしてから旅に望みたいところ。
出会いはなかったけど、気付きはたくさん得られた旅だった
自分は夕焼けが好きだったこと。
天気が悪い日の夕焼けや、
海岸沿いの夕焼け、
車の窓ガラス越しの夕焼けなどなど、さまざまなシーンの夕焼けをカメラに収めてはわくわくしていた旅だった。
35mmの広角ではなく、85mmの中望遠で撮る風景写真、街並みの写真を撮るのが好きなこと
風景写真といえば、24〜35mmあたりの広角に頼ることになることが多いと思う。
実際にそれの方が便利だし、綺麗な写真に収まることが多いんだけれど、僕は85mmという中望遠といわれる画角で撮る風景が好きなことを再認識した。
今は、旅しながら仕事をできるスキルの習熟度、覚悟の入れ方ではないこと
僕はいわゆるノマドワーカーを目指している。
今回の旅は、自分がノマドワーカーのような稼ぎ方ができるかどうかの訓練の意味合いを込めての旅だった。
結論から言うと、今の自分はノマドワーカーにはなれない。そんな気がした。
・1日中運転をして疲労MAX
・宿に着くと写真の編集
・移動中にブログの下書きを書く工夫をしきれなかった
こんな要因が絡み合いまして、今回の旅ではブログはほぼほぼ書けなかったのがとても悔しい。
自分が目指している旅のスタイルと、そこに稼ぎ方を最適化していく必要性を強く感じた。
出会いに対して受動的になってしまっていたこと
学生の頃の旅は、やや受動的な態度ではあったものの、楽しい出会いがたくさん待ち受けていた。
今回の旅でも、楽しい出会いが待ち受けているんだろうなあと、期待に胸を膨らませてたびに出た。おそらくこれがダメだったのだろう。
何かに大きく期待してしまったがために、自分自身から出会いを掴みに行こうとしなかった。なんかつまらない人間になってしまった気がして悔しかった。
単純に旅の期間が短かった。
2週間半の期間で旅をしたが、目的地であった四国にたどり着くまで下道で5日かかった。
実際に四国を楽しんだのは1週間ほどで、受動的な旅をしていたあまり、さくっと旅程を終えてしまった。
もっと人との出会いを楽しんで、出会った人に紹介された場所に行くような旅をしたかったが、関東に到着しなければならない日から逆算して行動してしまったがために、自由な旅を求めていたはずが窮屈になってしまった。
今度もし同じような旅をする場合は2週間とかではなく、3ヶ月や半年といった長期間をとろうと思う。
車旅をしたことで湧き上がってきた欲望もあります
学生の頃は、いかにクレイジーな旅ができるかに焦点を当てていたけど、車に乗ってまったりと旅すると、これまた違う欲望が湧き上がってきました
いい車に乗りたい
単純なんですが、いい車が欲しくなりました。今回の旅で乗っていた車は、日産のDAYZ。
燃費はそこそこいいんですが、坂道や高速道路はかなり不得意で、整備されている道路じゃないとなかなか厳しい車でした。
単純に移動を楽しむためにマツダのロードスターが圧倒的に欲しくなったのと、新型ジムニーとかで山道を攻めてみたい欲が出てきてしまいました。
3年以内には目標の車を購入できるように稼ぎたい所存です…!!
期間限定のノマドワーカーを目指したい
今回の旅を通して思ったのは、常に移動を続けるノマドワーカーは、自分にはおそらく無理だろうということ。
住居の拠点は構えながら、たまには気分転換で2週間ほどぶらぶらしてから家に帰る、くらいの距離感で旅をすればちょうどいいなって思いました。
2週間も車で移動するとけっこう飽きます。笑
人生の中で、1〜2年ほど四国に移住する期間を作りたい
学生の頃からずっと四国が大好きで、今回の旅でも四国には1週間ほど滞在していました。
四国で出会った方々の暖かさとか、まだまだ発掘されていない魅力とか、ますます四国が好きになってしまいました。
1〜2年ほど四国に滞在して、じっくりと写真を撮ったり、ブログを書きながら生活する期間を設けるのも楽しそう、というかやりたいなって気持ちが強くなりました。
やっぱり旅は楽しいんだ
学生の頃のように、見るからに非日常と呼べるような出会いはなかったけれど、うまいもんはたくさん食べたし、自分が大好きな夕焼けの写真はたくさん撮ったし、まったりじっくり移動しながら考える時間をとることはできたしで、僕の中では充実した旅を送ることができた。
おそらく、その人それぞれのタイミングで最適な旅っていうのがセッティングされていて、今の僕に合わせられた旅がこれなのだろう。
おそらく、これからも何回か職を変えることになる気がしている。
転職のタイミングで、今回のような旅をすることを楽しみにして仕事をするのも楽しそうだな。
今度の度はいい車で旅をしよっと
ご支援いただいたみなさまに感謝申し上げます
旅のご報告が滞ってしまったこと、お礼が遅れてしまったことに対して、先にお詫びを申し上げます。申し訳ございませんでした。
ご支援いただいた皆さまのおかげで、より充実した旅を送ることができました。
支援で集まった金額は14,650円。これは全額ガソリン代に充てました。
ガソリン代だけでも合計で2万円以上かかったので、今回の支援には本当に救われました。
本当にありがとうございました。