最近やたらと注目される機会が増えた「ポケットWiFi」
いろんな会社がありすぎて意味がわかりませんが、今回は「どこよりもWiFi」を紹介します。
実は無制限のポケットWiFiってすでに新規受付できなくなっていまして、軒並み100ギガまでで統一されています。
どこよりもWiFiも例にもれず100ギガまでしか使えないわけですが、同等の性能のポケットWiFiの中でも最安を謳っています。
本当なのかを調べると同時に、契約時の注意点などもまとめました!
目次
どこよりもWi-Fiサービス概要
- 100GB使えて月額3,180円
- 20GBの縛りなしプランもある
- クラウドSIM採用のため、スマホが繋がれば使える
100ギガ使えて月額3,180円
どこよりもWi-Fiが謳っているのは、100ギガ使える他社のポケットWi-Fiよりも月額が安いということ。
実際に調べてみました。
どこよりもWiFi | THE WiFi | FUJI WiFi | それがだいじWiFi | |
月額 | 3,180円 | 4,280円 | 4,400円 | 3,380円 |
まじで他社より安かった…
Wi-Fiの月額を少しでも安くしたい人にとっては、「どこよりもWiFi」がかなりおすすめです。
20GBの縛りなしプランもある
ポケットWi-Fiって基本的には2年縛りか3年縛りである場合が多いんですが、どこよりもWiFiも例に漏れず2年縛りの契約です。
どこよりもWiFiの場合だと、縛りなしプランでの提供もあります。
縛りなしプランの場合だと、20GBで2,980円と、少し安くなります。
ぶっちゃけ、20GBで契約するくらいなら大手携帯キャリアで大容量プランを契約してテザリングで使うのがコスパよさげです。
クラウドSIM採用のため、スマホが繋がれば使える
どこよりもWiFiはクラウドSIMを採用しています。
クラウドSIMとは、ドコモ、au、SoftBankの電波を利用できるサービスのことで、その場その場で最適な電波を選択する機能があります。
そのため、スマホの電波が使えるところであれば、だいたい通信ができる特徴があります。
有名どころのWiMAXの場合、エリアや建物の関係で電波が入らない場合がほとんどですが、クラウドSIMだとスマホが使えればWiFiの利用をできるため、利便性の高さが伺えます。
新しいクラウドSIM端末「U3」を採用!
- 同時接続台数が5台から10台に増えた
- 充電端子がUSBタイプCに進化!
- 見た目がスタイリッシュにあった
同時接続台数が5台から10台に増えた
以前の主流だったU2sの場合、機器の同時接続台数は5台まででした。刷新されたU3であれば、同時接続は10台まで可能になります。
家族で使うには物足りませんが、2〜3人での利用かつ間に合わせでの利用であれば100ギガでなんとか足りるのではと思います。
10台使えるのはでかい。
充電端子がUSBタイプCに変化
待ってました!!!
充電端子がタイプCになりました!!!!
僕が持っている電子機器は、充電端子がほとんどUSBタイプCなので、タイプBの充電端子があるとイラつく程度になりました。
普段はiPhone用のLightningケーブルとタイプCの充電ケーブルしか持ち出す癖がないため、タイプBのものが充電できない場面にしばしば出くわします。
これが統一されるのがまじで嬉しい〜〜〜
見た目がスタイリッシュになった
U2sだと、見た目がいかにも「ポケットWiFi!!!!」って感じの主張強めなデザインでした。
しかし、U3からはポケットWiFi感がすっかり消えて、モバイルバッテリーやHDD、SSDと間違うくらいにはスタイリッシュなデザイになっています。
しかも軽量化も施されているため、持ち運びのストレスが一気に軽減されます。
スマホと同じサイズ、薄さでポケットWiFiを持ち歩けるの良いですよね…
どこよりもWi-Fiのデメリット
- 縛りなしプランは20GBのみ
- 端末を壊した場合は18,000円
- 100GBが上限のため、複数人で使うことには向いていない
縛りなしプランは20GBのみ
縛りなしプランの場合だと100ギガでの利用ができず、20ギガのみでの利用になります。
また、端末はU3での利用はできず、別端末での利用になります。また、縛りなしプランの場合だと、端末の返却時にはクリーニング代が発生します。
そのため、基本的には2年縛りのプランでの運用がおすすめです。
端末を壊した場合は18,000円
どこよりもWiFiの場合、端末は購入ではなくレンタルの扱いになります。
レンタル端末を破損してしまったり、水没させてしまった場合には18,000円の保証金が必要となります。
壊さなければいい話なので、大したデメリットではありません。笑
100ギガが上限のため、複数人で使うことには向いていない
月の通信容量の上限が100ギガのため、複数人で使うことには向いていません。
光回線やSoftBank Airのように無制限での利用ができないため、上限を気にしながらの使用になります。
結局はスマホのギガを気にしながらの使い方になるため、複数人で同時利用がある家族や仕事での利用はおすすめしていません。
そうなったら光回線を選びましょう。
実際どんな人におすすめ?
この「どこよりもWiFi」は実際にどんな人におすすめなのか考えてみました。
- 光回線の工事ができない物件に住んでいる
- 外出先でWiFiをがっつり使いたい
- ポケットWiFiにも軽さを求めたい
どこよりもWiFiは「クラウドSIM」を採用しているため、スマホの電波さえ入ればどこでも使えます。
そのため、スマホでのテザリングが面倒だったり、小容量プランを契約しているけども外ではがっつり使いたい人には最高の選択肢です。
また、なんらかの事情で光回線が引けなかった場合にも、100ギガ使える「どこよりもWiFi」があれば、1〜2人暮らしでの生活はどうにかなると思われます。
ポケットWiFiは最後の手段
固定回線が引けるのであれば光回線を引くほうが、快適に通信は利用できますし、外で使うのであれば、大手キャリアの大容量プランでテザリングすれば済みます。
どうしようもなくなった最後の手段としてポケットWiFiを考えましょう…!!
最後の手段として「どこよりもWiFi」はかなりおすすめです!