こんにちは。光回線を激推ししている系ブロガーのスガワラです。
みなさん、ポケットWiFiがほしいって考えたことありますよね?僕も例外なくそう思ってましたし、なんなら契約していた時期もあります。
ポケットWiFiって提供している会社は多いし、やっと見つけたと思いきやサービス終了したり、なにかと修羅の世界なわけです。
そんな中!!!!
ほぼ最強に近いポケットWiFiが爆誕しました!!!1
hi-ho Let’s WiFi!!!
実際に機器をお借りしたのでレビューします!
目次
hi-ho Let’s WiFiをお借りしたので2週間使ってみました
なにかと毛嫌いしていたクラウドSIMを採用していたWiFiですが、お借りできる機会をいただいたので2週間ほど使用してみました。
かなり最高な使い心地で、固定回線が使えない環境だったら間違いなくこれを選ぶだろうなっていう感想です。
実際にどんなことが最高だったのか、デメリットはあるのか、どんな使い方をする人におすすめなのかをご紹介します!
2週間使ってみて、非常に良かったこと
実際に2週間使ってみて、最高だったポイントが大きく3つ。それぞれについて解説します!
- 通信速度は特に文句なし(20〜50Mbpsくらい)
- 混雑時に極端な速度低下は特に見られず
- 1日7ギガは使い切るのが大変
通信速度は特に文句なし(20〜50Mbpsくらい)
1番気になるであろう通信速度や、通信の安定性は抜群でした。
速度は、常時だいたい20〜50Mbpsはでます。ドコモ、au、Softbankの3キャリアの電波をキャッチするとのことでしたが、僕が使っていたエリアだとau回線を掴むことが多めでした。
というか、計測したらすべてau回線だったので、他のキャリアを掴んだ人がいたら教えてほしいです…
zoomを使うときにも、hi-ho Let’s WiFiで接続してみましたが、特に途切れることなく快適に利用できました。
速度や通信の安定性に関しては非常に満足です。
実際に速度を計測した写真


混雑時に極端な速度低下は特に見られず
クラウドSIMを採用したポケットWiFiの場合だと、サービス設計の都合上で混雑に弱いという欠点があります。
これもやや不安でしたが、特に極端な速度低下はありませんでした。
普段の使用エリアが埼玉県さいたま市のため、それなりに混雑しているはずなのですが、特に低下することなく快適に使えました。
1日7ギガは使い切るのが大変な容量だった
普段は光回線を利用しているので、無制限のWiFiが使える環境で生きています。そのため、自宅ではYouTubeを垂れ流している使い方をしているので、試しにhi-hi Let’s WiFiでも同じような使い方をしてみました。
とくに使い切って低速になる様子がなかったでびびりました。笑
お借りしている期間がたまたま忙しい期間で、自宅に入り浸ることがなく参考にはならないかもです…!
PCゲームや、大容量のデータ通信をバンバン扱っていたわけでもないので、ハードな使い方は想定していません…!
もう少しだったことや、いまいちだったポイント
最高だったとはいえ、ちょっとだけ不満だったポイントもご紹介します。主に充電関連ですね…!
- 充電が1日もたないため、こまめに電源を消すか充電しっぱなしにする必要がある
- 充電端子がUSBタイプB端子だった
充電が1日もたないため、こまめに電源を消すか充電しっぱなしにする必要がある
ポケットWiFiあるあるなんですが、電源をつけているだけで電力消費が大きいため、充電を1日もたせるにはこまめに電源をオフにする必要があります。
これがけっこうめんどくさいんだよなあ。
もしくは、つねに充電していれば問題ないことではあります。外に持ち歩く用事が多い場合には、モバイルバッテリーが必須です。
電源があるところでの使用であれば充電器だけ持ち歩けば問題ありませんが、電源のないところで充電切れに気づいたときには地獄が待ち受けています。
充電端子がUSBタイプB端子だった
充電端子がUSBタイプBだったことがやや不満でした。
最近だとタイプCが主流ではありますが、hi-ho Let’s WiFiの充電端子はタイプBだったんですよね。普段からタイプCの充電器をよく持ち歩くので、使用している間にタイプBの充電器を忘れてショックだった記憶が何回かあります。
タイプC大好きなみなさまはお気をつけください…!!
こんな使い方をするにはhi-ho Let’s WiFiがおすすめ
- テレワークで資料のやり取りやweb会議の使い方が多い
- YouTubeやNetflixを視聴する
- SNSでの利用がかなり多い
1日7ギガだと、オンライン授業やテレワークでの資料の送受信やZoomの利用ではだいたい使いきれません。
そのため、上に書いているような使い方がメインであれば、このサービスで問題なく使用できます。
他のポケットWiFiだと、1ヶ月100ギガや1ヶ月150ギガのものもありますが、値段ほぼ変わらず合計200ギガ使えるhi-ho Let’s WiFiのほうがなにかと安心です。
こんな使い方にはおすめできない
- PCゲームやPS4でのゲームプレイ
- 動画データをがっつりやり取りする
- 4K動画をずっと再生する用事がある
逆にhi-ho Let’s WiFiをおすすめできないのは、1日7ギガだと到底足りない使い方の場合。
PCやPS4でのゲーム利用や、高画質動画のやりとりや視聴が多い場合にはおすすめできません。すぐに使い切って、WiFi自体が使い物にならない場合があります。
その場合は光回線を利用するなどして、自宅では無制限かつ高速の通信環境を作ることを強くおすすめします。
hi-hi Let’s WiFiの費用まとめ
初期費用と解約金まとめ
事務手数料 | 3,300円 |
ポケットWiFiの本体 | 0円 |
月額 | 4,620円 |
契約年数 | 3年 |
解約金 | 〜12ヶ月▶19,800円 13〜36ヶ月▶10,450円 |
毎月の支払い方法
クレジットカードのみ
hi-ho Let’s WiFiで快適な通信環境を!
設備や工事などの関係で光回線を導入しなければならない環境の置かれている場合や、そもそも自宅にいられなくて外でWiFiを使用する用事が多い方には最高のサービスです。
今なら初月無料で利用できるので、検討している方はお早めに!