最近よく、なんで1人旅をするのかって問い詰められることが多々あります。
さくっと記事にしてみました〜
※ちなみに過去にさらっと書いたりしてました
https://tabiyasha.jp/student_journey_alone/
目次
友達との旅行も好きなんです
先に言っておきます。
友達がいないわけではありません(たぶん)
友達と遠出するのも好きですし、誘われればホイホイ着いて行きます。
それでも1人旅の方がワクワクするし楽しいのでやたら1人旅しています。
※休みは常にどこかに行っていると思われがちですが、基本的には貧乏学生なので家にいることが多いです。旅する期間もそんなに長いわけではないのでどんどんいろんなことに誘ってください #旅人あるある
1人旅の醍醐味
個人的に思う1人旅の良さ、楽しさについて
何が楽しくて1人旅なんてしているのかをまとめてみました。
好き勝手に行動できる
2人以上のグループとなると、ある程度のスケジュールを立てる必要がありますよね(例外もかなりいるとは思いますが)
自分は基本的に計画して旅するのがあまり好きではなく、旅する期間とだいたいこの辺りに行くってことだけ決めて基本的に流れに身を任せるスタイルがたまらなく好きなんです。
宿も、1泊目の宿だけ決めてあとはその日の宿で行き先を決めたあとに宿の予約をするか、ひどい時は泊まる直前に予約いれることもあります。
食事もクソ高い観光地価格のものをわざわざ食べなくても、ゲストハウスのオーナーや飲み屋で知り合った地元の人に安くてうまい店を教えてもらって食べに行けます。
誰もが行くような観光スポットだけでなく、地元の人しか知らないような秘密のスポットに行けることもあります。
あと、自分がけっこう好きなのは旅先のスーパーに入るってやつなんですけど、これがなかなか楽しいんです笑
スーパーのタイムセールを狙って名物惣菜をゲットしにかかるなんて、グループでの旅行ではなかなかできませんよね笑
いろんな人と出会える
1人旅をしていると、いろんな人と出会います。
ゲストハウスを利用している1人旅中の人とであったり、ふらっと入った飲み屋で地元の人と仲良くなったり、有名バンドのボーカルと出会えたりします。(実話)
同じ日本人でも、住んでいる場所によって価値観ってのはかなり変わってくるもの。
いろんな人とお話をして、たくさんの価値観に出会えるのがたまらなく好きなんです。
簡単に非日常に出会える
友達との旅行ってのは、旅行って行為は非日常に値するかもしれませんが、いつも日常を共にする人と常に行動するので、どうしても日常が残ってしまう気がします。
1人旅だと、旅に出た時点で非日常の始まりです。
見知らぬ駅で降りることも、たまたま絶景に出会えることも、旅先で出会った人と仲良くなるのも、電車や飛行機を逃してしまうことも、全てが非日常の出来事です。
どんどん非日常を経験していくと、非日常がいずれ日常に変わる瞬間がくるんですよ。
非日常が自分にとっての”日常”に変わっていく瞬間がたまらなく好きなんですよねえ
自分のことについて考える時間ができる
基本的に1人旅の最中って暇です。
移動中に気軽に話せる友達もいないし、スマホも通信制限にかかることが多いし、本は荷物になるしでとにかく暇です。
暇だと、自分について考えてしまうんですよ
自分ってこれから何がしたいんだろう
自分っていったいどんな人間なんだろう
自分の夢ってなんなんだろうなあ
etc….
その自分について考える時間がとても大切だと思うんですよね(旅とか関係なく)
自分のことについて考えているところに非日常が降ってくるわけですから、とんでもないビッグバンが起きるわけですよ(語彙力)
今まで気づけなかった自分の存在に気づけるのがたまらなく楽しいです。
金がかからない
これはほとんどの旅人がそうだと思いますが、1人旅をする時は基本的に交通費と宿泊費はとことん削ぎ落とします。
ひどい時はヒッチハイクに野宿です。
余計なものは削ぎ落として食費に費やしてうまいものを食う。
これに限ります。
ディズニーやUSJに行って高い入場料払って、テーマパーク価格の料金設定でとことん楽しんで、夜は近くの高めのホテルに宿泊ってのもそれはそれで楽しいと思います
ですが、自分はそのお金で1週間は旅できる自信があります。(たぶんもっといける)
自分自身、あまり華やかなところが得意ではないので、貧乏旅行の方が性に合っているってのはありますね笑
まとめ
以上、自分が1人旅をする理由になります。
きっと夏休みに1人旅に挑戦する人もいる思うので、是非とも参考にしてみてください。
1人旅に挑戦しようとしている人に一言だけアドバイスがあります。
1人旅って1人だけど独りじゃないよ!
以上!