こんにちは。スガワラ(@carex_take_blog)です。
昨年から愛用しているD750をリュックから落としてしまいました。
雨が急に降ってきたので、ダッシュをしたら見事にリュックから飛び出してしまった。
大きな破損箇所はないものの、何かがおかしい。
いろいろと触ってみたところ、ミラーが上がりっぱなしなのだ
イメージセンサーは無事なので、おそらくミラーの交換だろう。
超絶金欠の真っ最中なこともあり、修理費が痛すぎるなあって思ってたところ、あることを思い出した。
(このD750、たしかマップカメラの保証に入ってたな…)
僕が使用しているD750は、マップカメラで購入した中古品で、購入時にマップカメラの提供する安心サポートに加入した記憶がありました。
結論から言うと、見事に保証期間内だったので、修理内容にもよりますが3,000円程度の出費でおさまりそうな気配がしています!
やったね!
今回の破損にあたって調べたことの備忘録を残しておきます。
マップカメラで購入した方は是非とも参考に!
目次
そもそもD750がリコール対象かどうかを調べたけど対象外だった
D750の修理費について調べていたところ、どうやら初期ロットのものはシャッターユニットの不具合が発生するものが多く、リコールがかけられているものがあることを知った。
破損や故障でニコンに出したのに、リコール対象だったため修理費ゼロで済んだ旨の記事を多く見かけた。
「これ、ワンチャンあるな」と思って、一縷の望みをかけてニコンのHPでリコールに該当するかどうか調べたところ、見事に対象外
修理の出費がすごくなるであろうことに絶望していたところに、突然のひらめきが。
「そういえば、マップカメラの保証入ってた記憶あるぞ…?」
マップカメラの保証には確実に入っている。だがしかし保証書が見当たらない!
修理に出すには、安心サポートの加入証が必要です。ただ、それがどうも見当たらない。
探しても見当たらないのは当たり前で、マップカメラの安心サポート加入証はオンラインショップで購入&会員登録していればオンライン上で確認できるのです。
マップカメラの公式HPからマイページにログイン→取引状況一覧→該当商品の詳細表示→安心サービス証書で表示できます。
マップカメラの安心サービスに加入した記憶があれば、アカウントは作成しているはずなので、失くしていても確認できる可能性があるので、最後の望みにかけてみましょう。
安心サービスに加入している証拠は見つけたので、いざマップカメラ本店に持ち込みますぜ!
マップカメラの修理は本館で受け付けてくれるよ
マップカメラに修理品を持ち込もうと思い、新宿へと向かった。
あとで記事に起こそうとは思うんですが、財布を忘れてしまったがために、新宿付近で印刷という行為ができず、カメラだけを握りしめてマップカメラへと向かいました。
どうにか印刷をしてやろうと新宿を1時間近くあるき回りましたが万策尽きて開き直りました。
ええい!!どうにでもなれ!!!
ちなみに、故障したカメラをどこで受け付けてもらえるかわからず、最初は買い取り館の方に行ったんですが、故障の受付は本館でやってくれると案内されました。恥ずかしいね。
安心サービス加入証を忘れていっても、購入時のメールがあればなんとかなる
結論から言いますと、手ぶらでマップカメラに赴いてもどうにかなりました。
商品を購入したときに届くメールに記載されてある番号を求められたので、それを伝えると、マップカメラさんの方で加入証書を印刷して準備してくれました。
ありがてえ…
その後は、故障がどのようにして発生したか、実際にどのような故障が発生しているかを用紙に記入して提出。
故障の詳細は先方の評価次第だけど、マップカメラの保証額として、自然故障以外の故障・破損だから3,000円かかるとのこと。これは仕方ない。落としちゃったもの。
修理代だけで2万くらい飛ぶんだろうなって思ってたから最高の気分ですよ。
店舗で購入した方だと、ここから店舗の方とのやりとりがあるみたいなんですが、僕はオンラインで購入したので、後はオンラインショップの方とメールでやり取りすることになりました。
マップカメラさん神対応すぎて今後もリピートすることを強く心に誓いました。
マップカメラの安心サポートは加入しておいたほうがいい!絶対!!
世の中に「絶対」という言葉が適応されるのは数学だけだ、ということを小耳に挟んだことがありますが、僕は違うと思います。
マップカメラの安心サポートは絶対に加入するべきです。カメラを壊したときに痛い目を見ます。危なく泣くところでしたもん、
そんなわけで、愛機のD750は修理費3,000円で済みそうです。修理期間は3〜4週間とのこと。早く戻ってきてほしいなあ…
ひとまずそんな感じ!
みんなもカメラに保証はつけような!!