こんにちは。スガワラ(@carex_take_blog)です。
僕、実は大宮に住んでいまして。
先月、散歩の途中にめっちゃかっこいい建物を発見したんですよ。何かと思ったら建設途中の図書館だということが発覚しました。
5月7日に新図書館がオープンしたとのニュースを聞きつけまして、早速利用してみました。
実際に5時間ほど滞在してきまして、べらぼうに快適だったので興奮気味にレビューします!
目次
大宮図書館に行ってみたよ
埼玉イチの都会であるさいたま市大宮区で新しく図書館ができるというので、大宮のポテンシャルはどんなもんやと思って行ってきましたよ。結論から言えば最高すぎました。あそこはオアシスや。
学生の勉強場所としてはもちろんのこと、PCで作業して仕事をする方々にもおすすめの図書館です。
大宮図書館の魅力と特徴を書き連ねますぞー!
建物がおしゃれすぎる
まずもって建物がおしゃれすぎる。外観でまず圧倒されるのですが、中に入れば圧倒は感動に変わります。外から見る分には相談な建物ですが、中に入るとすごく整っている空間が広がっていて、温かい空間が広がっていました。
全方位がガラス張りになっていて、外の景色がどの席からも見えるとうになっているのがこの図書館の特徴。昼間は図書館に降り注ぐ陽の光がまぶしいのですが、夕方になると、図書館内の暖色の証明が窓ガラスから漏れる&周りに生えている木々とのコラボレーションがすごくいい感じになりまして。とにかくおしゃれな空間に様変わりします。
いわゆるchillってやつです…最高です…
コンビニ、カフェ併設
大宮市役所にはポプラ直営の生活彩家が建物内に併設されています。イートインスペースもあるので、図書館で勉強の合間に、ご飯やお菓子を食べて休憩なんてこともできます。
また、コンビニ以外にも、外に出ればEPRONTが構えているので、気分を変えてカフェで作業や勉強なんてこともできます。使い勝手が良すぎます。
駐輪場に余裕は多くない
僕が行ったのは日曜日のお昼前という、学生がこぞって活動するような時間にいっしまったせいか、駐輪場がめちゃくちゃ溢れていました。なんとか隙間を見つけて停めましたが、土日は駐輪場が鬼のように混むので注意が必要です。
授乳室やキッズスペースなどがあり、小さいお子様連れでも安心し
さすがだな、と思ったのが、大宮図書館というか大宮区役所のスペースに授乳室があったのと、大宮図書館の中にキッズスペースがありました。小さいお子様連れの家族でも、安心して図書館を楽しむことができる素敵な空間です。図書館の中を小さいお子さんがめっちゃ走り回ってました。良い空間です。
図書館なのに電源とWi-Fiが完備されている快適空間
この大宮図書館のスペックが高すぎるのなんの。カフェ併設やキッズスペース品では飽きたらず、電源とWi-Fiまで完備されています。
これはもう一日中いれますわ….
自習室とスタディコーナーで電源が使用可能
電源席はあるものの、使用できる席には上限があります。
電源が使用できる席は、スタディコーナーと自習室の2つ。どちらも使用するには図書館の利用者登録が必要です。
自習室はあくまで勉強専用スペースで、PC作業等の大きな音が出る行為は禁止されています。PCを利用したい場合は、スタディコーナーを使用することになります。
スタディコーナーは予約制で、使用できる時間にも上限が設けられています。席の予約時に、30分・60分・90分の使用時間の中から選んで使用することになります。
カフェやコワーキングスペースのように、席に座っている間はずっと使用する、なんてことはできません。予約した時間が終わったら、席の使用を再度予約することになります。
隣との席が適度に離れている
実際にPCで作業ができる使ってみましたが、それはもう快適の一言に尽きます。
作業スペースはとても広々としていて、PCと書類を広げても隣の席に迷惑がかからない程度には余裕があります。
また、この席の最大の魅力が、隣の席との間隔が開いているということ。カフェやコワーキングスペースなどは、同じ机で知らない人と相席になった際、どうしても距離感が近くなってしまう場合があります。僕は他人との距離が近すぎるとストレスと感じてしまうため、カフェで作業するときには、隣の席に他人が座ってこないことを必死に祈っている次第です。
この図書館の作業スペースは隣の席との間隔が十分にとられており、僕のように距離が近いとストレスを感じてしまう人間にとってはパラダイスです。最高でした。
自習室ではPCの利用は禁止
自習室はあくまで勉強専用のスペースという扱いで、PCの利用が禁止されています。
テスト勉強や受験勉強、試験勉強をに集中したい方はこちらの席を使用するのがおすすめです。
研究室はまた別途で予約をとる必要がある
自習室と同じ区画には、研究室という個室が併設されています。これは図書館内から予約することができず、さいたま市の公共施設予サービスというものを使用して予約する必要があります。
さいたま市の公共施設予約サービスを利用する場合は、図書館の利用者登録とは別に窓口でアカウント作成の申請をしなければいけません。少し面倒です。
絶対に快適なのは間違いないので、時間があるときに申請して利用してみようと思います。
大宮図書館へのアクセス
大宮図書館は、駅からのアクセスが特別に良好というわけではないので、電車で大宮に来たついでに立ち寄るには少々不便な場所かもしれません。
近隣にお住まいの場合や、自転車を持っている場合のアクセスは最高です。
徒歩でのアクセス
大宮駅からは徒歩15〜20分程度。
大宮駅東口を出て、高島屋がある通りを真っ直ぐに進んだ後、auショップがある曲がり角を右に曲がってまっすぐ進んだ先に大宮図書館があります。
駐車場の情報
大宮図書館は区役所に併設されているため駐車場も備えています。
利用料金 | 100円/20分 |
利用時間 | 8:00〜22:00 |
駐車台数 | 89台 |
※区役所、図書館利用の場合は60分無料
図書館で快適な大宮ライフ
ここまで快適な図書館を利用できるの大宮に住んでいる特権としか言いようがありません。
機会がアレば、是非とも利用されてみることをおすすめします!