年に2回行われるオタクの祭典「コミックマーケット」(以下、コミケ)
8月12日〜14日の3日間にかけて開催された「コミックマーケット92」に足を運んでみました!
すっかり熱が冷めてしまった元アニオタの自分が足を運ぶ理由はただ1つ
コスプレイヤーの写真を撮りたい。
マジでそれだけのために行ってきました。
TwitterやInstagramで「#C92」や「#C92コスプレ」などのハッシュタグをつかって写真をご覧になってもらえばわかりますが、コスプレイヤーってめちゃめちゃかわいい人が多いんです。
かわいい人を無料で合法的にたくさん撮れるイベントなんて滅多にありません。
(非合法なことに手を出したことはないよ)
人を撮る練習をしたい!って人にはコミケはもってこい!
いざ!!!!コミケ!!!!!!
って勢いで乗り込んだのですが、
結果は、惨敗
2日行ったのに100枚程度の写真しか撮れずに返ってきてしまいました….
実はこのコミケ、2年前にも言ったことがあるのですが、その時はそこそこの充実感を得て帰ることができました。
この違いはどこにあるのか。じっくり考えてみました。
目次
コミケの敗因
コミケの敗因を考えたところ、◯つほどの要因が判明しました。
①会場マップを十分に把握できていなかった
コミケの会場になっている東京ビッグサイト、めちゃくちゃでかいです。
人が多すぎてなかなか進まず、端から端まで移動するのに30分くらいかかります
しかも目印になるようなものも少ないので、方向音痴だと余裕で迷います(迷いました)
会場にはコスプレブースなるものが点在しており、参加者はそのエリアでのみコスプレ撮影が許可されています。
移動に時間がかかる&迷うので会場図の把握は必須です!猛省!
ちなみに自分の経験上でしかありませんが、かわいいレイヤーさんは庭園、屋上展示場、ビッグサイト外の防災公園に多い気がします。
会場図は公式サイト参照
http://www.comiket.co.jp/info-p/C92/C92cosplay.html#4
②会場入りが遅すぎた
このコミケ、10時に会場され、レイヤーさんたちはおそらく30分後くらいからぞろぞろとコスプレエリアに流れます。
今年は1日目と3日目に参戦したのですが、どっちも13時過ぎの会場入り。
コミケの終了時間は、1日目と2日目は16時、3日目は15時。
しかもコスプレをした状態での会場の出入りは禁止されているので、更衣室を利用する関係で終了時間には撤収します。
めちゃくそかわいいレイヤーさんだと、終了前に撤収してしまうこともあるので早めに撮りに行くことをオススメします。
今回は遅めに会場入りしてしまった挙句、だいぶ迷ったので時間を食ってしまい、ろくに写真を撮れないという始末。猛省。
以前は会場前から並んだこともあるのですが、ビッグサイトから駅の直前まで列ができるので正直あまりオススメしません。
10時半〜11時に会場入りするのがちょうどいいと思われます。
③人見知り&コミュ障発揮
自分、実は人見知りです。(マジで)
コスプレ撮影は、基本的にレイヤーさんに「写真いいですか?」って声をかけてから写真を撮るのがルールとなっています。
当たり前ですね。
人見知り&コミュ障の自分はこの言葉をかけるのにだいぶ躊躇してしまいました。
声かけない時間がマジでもったいなかった…
ちなみにレイヤーさんに人が集中しすぎるとカメラマンの円が形成されるので、それに紛れたりしながらぼちぼち写真を撮って過ごしていました…
1人でうろうろしている時間が非常にもったいなかった…
敗因から学んだコミケで勝つために必要な3つのこと
①会場マップは把握すべし!
会場の全体図を把握、当日の動きをシミュレーションすることで、より効率的に写真を撮って回ることができます!
開催年度によってコスプレエリアの配置が変わることがあるので要注意です!
②会場には(遅くても)11時には入るべし!
いくら会場マップを把握したとは言えども、会場が広いことに加えてかわいいレイヤーさんには長い列ができて撮影に至るまでに時間がかかります。
より多くの写真を撮りたいのであれば、可能な限り早い時間帯からの入場をオススメします!
③積極的に声をかけるべし!
大丈夫!きっと知り合いは来ないよ!
列ができていないレイヤーさんでも、撮りたいと思ったら積極的に声をかけてみてください!
積極的に写真を撮りにいきましょう!!
コミケ行きたい
ちょっと変なイメージが先行しつつあるコミケですが、アニメや同人誌以外の楽しみ方もたくさんあるので、是非とも足を運んでみてください!