教科書売ったら1万円超えましたスガワラです。
大掃除のシーズンはとっくに過ぎ去りましたが、引っ越しやら試験終わりやら何やらで不要になった教科書が大量に発生する方は少なくないはずです。だって教科書めちゃ重いですもん。
以前も教科書を売却した際は査定額が900円と大爆死しましたが、今回は退職にあたって大量の専門書を売る機会があったので再チャレンジしました。
前回は大して値段のしない教科書を9冊でしたが、今回は大幅に増えて30冊も売却することに。
果たしてどうなるか…
ちなみに今回使用したのは専門書アカデミーという業者です。
目次
いらなくなった理学療法の専門書を専門書アカデミーで30冊売ったら1万円になりました
結論から言うと教科書を30冊ほど売ったら1万円になりました。
前回は韓国語の教科書など、専門分野ではない教科書も混じっていたため、査定額がかなり低めだったんじゃないかと考えています。
今回は、そもそも理学療法士を退職するので、MMTや解剖学の本など、専門性の高い本ばかりのラインナップだったので査定額がやや高めに出たと思われます。
理学療法ハンドブックなど、シリーズものの教科書は査定額が高めに出るみたいなので、持っている方はすぐに売り払いましょう。
専門書アカデミーの査定にかかる時間は1週間ほど
梱包〜査定額の確定までの流れはこちらをご参照ください。
査定の期間は以前とほとんど変わりありませんでした。
以前よりも、実際に授業で使用していたものが多く、マーカーを引いているものや折れているものが多かったため、買い取り不可のものが増えました。
更に教科書を高く売りたい場合は1冊ごとにメルカリで販売するのがおすすめ
今回の専門書アカデミーは10冊以上であれば送料無料で送付できるため、梱包や売却の手間を省くために利用しました。
まとめて売ってしまう場合だと、業者に送るまでの送料が高くつくので、査定額がやや低めに出る傾向にあるようです。
手間をかけてもいいから、とにかく高く売りたいという方の場合はメルカリ等のフリマサービスを利用して売ってしまうのがいいかと思われます。
メルカリで教科書を売るメリット
メルカリを使用した場合は、1冊1冊に値段を設定できるため、ある程度の売上を確保することができます。
今回のように、1冊300円といった事態は避けられるかと思われます。
おそらく、来月の教科書販売のシーズンには飛ぶように売れることが予想されます。
メルカリで教科書を売るデメリット
教科書を売ることを考えているということは、入学してからある程度の年数が経っているはずです。3年も経つと、教科書によっては余裕で版が変わって改訂されているものもあります。
講義で指定されている版でない場合、売れないというリスクが非常に大きくなります。
また、専門書は基本的に分厚いため、メルカリで利用できる配送サービスでも高い送料をかけて送らなければならないことも増えると思われます。
1冊ごとに配送の手間がかかるため、思ったよりコスパが高くない可能性がもあります。
専門書アカデミーを利用する最大のメリットは送料無料かつ集配に来てくれること
専門書アカデミーを利用する最大のメリットは、ダンボールに梱包さえすれば、宅配業者が家まで集配に来てくれて、10冊以上であれば送料無料で送ることができる点です。
引っ越しの際の荷物整理としてはコスパ抜群で利用することができます。必要な分だけ残して、いらなそうなやつは捨てましょう。
大丈夫です。就職先の病院には専門書がある程度揃っているはずですし、勉強するときは論文や雑誌を読むことになりますから。
専門書アカデミーで査定額をアップさせるコツ
専門書アカデミーでは、査定額を最大25%アップできるキャンペーンを実施しています。それぞれのキャンペーンについて、公式から発表されている情報と実際に自分が査定に出してみて感じたものをあわせて、査定額をアップさせるコツをお伝えします。
査定結果を自動承認に設定すると買い取り額を5%アップ
査定の方法には、1冊ずつ査定結果を確認して、1冊ずつ承認するものと、査定に出した分の査定結果をまとめて承認する方法の2つが選べます。
前者の場合、1冊ごとに査定額が表示されるため、それぞれに対して買い取りの可否を下すことができます。査定額に納得がいかなかった場合、査定を取り下げて返却してもらうことも可能です。
これに関しては、自動承認にしてしまうことをおすすめします。
1冊ずつの査定の場合、納得がいかなかった場合に返却が可能ですが、その際に送料が発生します。査定に出した冊数が少ないと、買取額と返却の送料でトントンになってしまう可能性が高いです。
そもそも1冊ずつの査定が必要であれば、最初からメルカリに出品してしまうことをおすすめします。
ダンボール無料送付なしで10%アップ
専門書アカデミーでは、教科書を入れるダンボールがない方向けに、ダンボールを送料無料で送ってくれます。
ダンボールを自前で調達するだけで査定額が10%もアップするので、なんとか自分で手に入れましょう。スーパーやドラッグストア、ホームセンター等に行けば無料でもらえるはずです。
買い取り代金をAmazonギフトカードに設定で5%アップ
買取金額を現金でもらう必要がない方は、Amazonギフトカードに設定するだけで買取額が5%アップします。
僕は現金が必要だったので、これは選びませんでしたが、特に現金である必要がない方、Amazonのヘビーユーザーの方であれば選ぶことをおすすめします。
基本査定金額5,000円以上で5%アップ
基本査定額というのは、そもそも上記の査定額アップのキャンペーンが適用される前の状態の金額を差します。これが5,000円以上で5%アップになります。
これの判断が難しいところですが、20冊以上のそこそこ綺麗な教科書を送れば、5,000円には到達すると思います。
以前は査定額が900円ほどで、そもそも5,000円に届くとかの問題じゃありませんでした。自信満々で査定に出しても届かない、といったことが起きる可能性がありますので、これに関しては運だと思っておいた方が何かと得です。
いらなくなった大学の教科書を売るなら専門書アカデミーへ!
ぶっちゃけ、大学でしか使わないような教科書もたくさんあるうえに、引っ越しの荷物もかさばるので、思い切って売ってしまうことを強くおすすめします!楽ですし!
教科書を売る時は専門書アカデミーがおすすめです。