目次
SAEKI(サエキ)
愛知県岡崎市に本拠地を構えるオーダーグラブ専門メーカーです。硬式オーダーは52,000円と他と比べてもあまり変わりないオーダー価格なのですが、ランクが高いものだと138,000円のものを販売しています。グラブに使用する革のなかでも、より良いものを厳選しているそうです。一度でいいから触ってみたい…!!
ふるさと納税にも出品されているので、節税したい野球人はぜひ!
佐藤グラブ工房
大阪府大阪市に本社を構えるオーダーグラブ専門メーカー。オーダー受注から制作まで、すべて佐藤社長1人で行っているとのこと。公式HPに記載されている情報から、以前はゼットでグラブ制作をされていたようで、国内外問わずプロ選手のグラブを手がけていたとのこと。超一流にグラブを作っていただきたい方は必見のブランドです!
Xanax(ザナックス)
少しマニアックなグラブを求めている方々はきっとXanaxから入ったのではないでしょうか(僕がそうでした)
ヤクルトの山中や、カープの松山、巨人の山口俊など、いぶし銀の選手が使用している印象の強いメーカーです。
価格帯もそこまで高くはなく、高クオリティの国産グラブが手にはいるので、個人的には一押し。グラブの型は縦で丸いものが多く、ポケットも浅めのものが多いので操作性を重視したい方におすすめ!
侍(サムライ)
元DeNAの伊藤拓郎が帝京高校時代に使用していたことで、グラブマニア界隈で少し話題になったグラブです。
新宿にある「野球専門店スガイ」という店舗のオリジナル商品なので、滅多にお目にかかれません。伊藤以外で誰かが使用している記憶がない程度にはコアなブランドです…
一度でいいからお目にかかりたいものです!
ジーターモード
東京都葛飾区の野球工房9という野球用具専門店でしか取り扱っていない、オーダー専門ブランドです。サイトの更新が2017年で止まっているため、現在も販売しているかは謎ですが、もし販売していたらお目にかかってみたい…!
Zeems(ジームス)
他人とは違うグラブを求めたことがある人であれば、誰もが調べたことがあるのではないでしょうか。僕も軟式から硬式に移行する際にはジームスの外野手用グラブを買った記憶があります。高校球児のときの試合用スパイクもジームスでした。個人的に思い入れが深いメーカーです。
いちいちかっこいいグラブやスパイク、ウェアを出してくるので、追っていて飽きないメーカーです。
SURE PLAY(シュアプレイ)
プロ野球選手だと中日の鈴木翔太のみが使用しているメーカーです。(他に使用している方がいたら教えてくださると嬉しいです)
革質はハリとツヤがあってとても良い感じの、知る人ぞ知る良質なグラブです。ぜひとも手にはめて実感してほしい!
JUNKEI GLOVE(ジュンケイグローブ)
最近、グラブ好き界隈では知らない人はいないほどに有名なメーカー。価格は相場より少し高めではありますが、これでもかとうくらいクオリティの高いグラブを使用できます。革の張りや質が良いだけでなく、しっかりと耐久性も備えているグラブです。アラミド繊維という、特殊な編み込みを施した糸をグラブ紐に使用し、切れにくいグラブ紐が特徴的です。
Z’zoom(ズィーズーム)
めちゃくちゃレアです。小山台高校という、都立高校が21世紀枠としてセンバツに出場した際に、チームの多くがこのグラブを使用していたことでグラブ好きの間では話題になりました。
オーダーグラブ専門メーカーで、公式HPのギャラリーを見れば一目瞭然ですが、めちゃくちゃいろんなわがままを聞いてくれるメーカーです。とことんこだわり抜きたい方にぜひともおすすめしたいメーカーです。
ZETT(ゼット)
言わずとしてた老舗メーカーです。外野手用グラブの型がめちゃくちゃ大好きでした。
ポジション問わず、多くの守備職人から支持を得ています。最近、今宮がグラブのメーカー契約をZETTに変えたりと、何かと注目したいメーカーでもあります。