新型コロナウイルスの影響で、会社からいきなりテレワークを言い渡された社会人のみなさん、こんにちは。
テレワークに最適なWiFi選びを提案させていただくスガワラと申します!
テレワークを言い渡されたはいいものの、いざ自宅の通信環境を確認したら、なかなか心許ない環境だったためにこの記事を開いていると思われます。
テレワークをめちゃくちゃ快適にこなすためには、ポケットWiFiでもなく、ケーブルテレビのWiFiでもなく、スマホのテザリングでもなく、SoftBank Airでもなく、
光回線です。
光回線っていうとピンとこないと思うんですが、フレッツ光やドコモ光、SoftBank光、BIGLOBE光などがこれにあたります。
実はポケットWiFiなどとほぼ変わらない料金で使えるのに、ポケットWiFiなどと比べて爆速かつ安定した通信が可能なんです。今回はこの光回線がなんでテレワーク向きなのかについてご紹介します!
※すでに光回線を導入済みだったり、光回線に興味がない方は閉じたほうが時間の節約になりますのではじめに注意いたします!
[box05 title=”今回の記事でわかること”]
- なぜ光回線はテレワーク向きなのか
- 実際に申し込むときに気をつけること
- 申し込んではいけない光回線
- お得な光回線の選び方
[/box05]
これについて解説していきます!
目次
テレワークにポケットWiFiは絶対やめておいたほうがいいです!
テレワークとなると、ポケットWiFiを真っ先に用意する方もいるかと思いますが、ポケットWiFiはやめておいたほうがいいです。
https://www.tabiyasha.jp/hikari-pocketwifi/
最近は無制限のポケットWiFiも出ていますが、あれ実は無制限じゃないんです。
ポケットWiFiの種類にもよりますが、3日で10GBを超えると通信制限がかかるものや、1日2GB使っただけで通信制限がかかるものがほとんど。
正真正銘の無制限で利用できるポケットWiFiはいまのところ一般向けでは存在していません。(法人向けとかだとわかりませんが)
周囲の電波状況に左右されるため、ユーザーが集中する時間帯だと通信速度が極端に遅くなったりするのも欠点の1つ。
ポケットWiFiは、光回線が利用できるようになるまでのつなぎの手段や、光回線が利用できない物件だった場合の最終手段です。
※うるせえ!とりあえずポケットWiFiがほしいんだ!!!って方にはエヌズカンパニーのポケットWiFiかWiMAXをおすすめします!
テレワークには光回線が向いている理由は「無制限」かつ「安定」して「爆速」で使えるから
光回線がテレワークに向いてる理由が大きく3つあります
- 自宅内であれば無制限でデータ利用が可能
- 途切れることなく安定した通信が可能
- 1Gbpsの高速通信ができる
自宅内であれば無制限でデータ利用が可能
光回線の魅力はなんといっても通信容量(ギガ)が無制限で利用できるところ。WiMAXのように3日で10GBなどの制限もなく、無制限での利用が可能です。
最近の携帯料金は、通信量を少なくすればするほど安くなるシステムのところがほとんどなので、自宅に無制限で使えるWiFiはマストで置いておきたいところ…!
テレワークとなると、エクセルファイルの送受信や、動画データなどの大容量データの送受信が発生する可能性が高いです。
制限がかかるWiFiを利用していると、制限がかかったら仕事にならない可能性があるので要注意です。
途切れることなく安定した通信が可能
JCOMやポケットWiFiを利用していると、周りの電波環境や回線の込み具合に大きく左右されるため、仕事の時間帯だけめっちゃ遅くて使い物にならない、なんてこともあります。
光回線の場合、周囲の混雑状況に多少は左右されるものの、乱れることが少ないので安定した通信が利用できます。
Zoomやスカイプなどのビデオチャットのサービスを利用する際には、通信の安定性がめちゃくちゃ大事になります。
通信が安定しないと、Zoomやスカイプが途中で止まったり、動きが遅くなったりすることが頻出します。
光回線であれば、安定した通信が常に提供可能です。
1Gbpsの高速通信が利用可能
ポケットWiFiだと速度が150Mbpsという数字なんですが、これが光回線だと1Gbps(1,000Mbps)もの速度が出ます。
機器の性能上は150Mbpsなんですが、実際に測定をするときには出ても20〜30Mbps程度なのが実情です。
対して光回線の場合は、200〜400Mbpsくらいの速度が余裕で出ます。めちゃめちゃ速いです。
速度が速いということは、業務上で必要なデータを受信・送信する際の時間が大幅に短縮されるということです。大容量データを送信する際、贈り切るまでの待機時間がほとんどカットされるので、大幅な効率化が期待できます。
光回線のデメリット
光回線を新たに申し込むとなった際の懸念点は以下の2つ
- 開通までに時間がかかる
- 物件によっては光回線が入らない場合も
開通までに時間がかかる
光回線って申し込んだらすぐに使えるものではなく、使えるようになるまで最短で2週間ほどかかります。
というのもの、光回線を利用するためには工事が必要になります。戸建てとマンション・アパートで内容が異なりますが、基本的には接続試験で終わります。
近くの電線から光ファイバーを引き込んだりする行程はありますが、穴をあけるなどは基本的にしないので、そこまで大掛かりなものではありません。
工事日程が最短で2週間後以降というのは、NTTから外部の工事業者に委託をしている関係で、工事に伺えるかどうかは工事業者の都合によるものという関係です。
4月、8月あたりに引っ越しシーズンの場合は工事まで1ヶ月ほどかかるので、日取りに余裕を持って申し込むことを強く進めます…!
光回線を申し込むまえに確認すること
- 光回線が利用できるエリアかどうかを確認する
- 工事料をざっくり把握しておく
光回線が利用できるエリアかどうかを確認する
いまのご時世だと、光回線が利用できる建物である場合がほとんどですが、物件やエリアによっては光回線そのものが導入できない場合があります。
物件のオーナーがケーブルテレビと仲が良かったり、家があまりにも山の中だったりする場合には光回線が入らない場合があります。
また、レオパレスは団地など、特定の会社や自治体が管理している建物は工事の許可が降りない場合もあります。
以下のサイトにて、提供エリアの判定を受けた場合には問題なく光回線を利用することができます。必ず確認しましょう。
NTT東日本エリアの場合
フレッツ東日本の提供エリア検索にて、提供エリア内との判定が出れば導入可能です。
NTT西日本エリアの場合
フレッツ東日本の提供エリア検索にて、提供エリア内との判定が出れば導入可能です。
工事料をざっくり把握しておく
光回線を導入する場合には工事費がかかります。工事費用は、契約プランとテレビや電話オプションも同時に申し込むかにもよって変わってきます。
費用は、アパート・マンションだとざっくり1万円、戸建てだと2万円くらいの料金がほとんどです。
工事費の記載はありますが、キャンペーン実施期間中は工事費が無料だったり、工事費を分割払いにして、工事費分を毎月の料金から割引して実質無料にしたりと、工事費分の負担がかからない事業者がほとんどです。
工事費に関しては、金額の記載はあるものの、ほとんどかからないものを思っていただいてけっこうです。
光回線が利用できるまでの大まかなスケジュール
光回線が利用できるまでのスケジュールをざっくり記載します。事業者によって対応の違いはありますが、ざっくりこのスケジュールです。
- webから光回線の申し込み
- 指定日に光のコールセンターから電話→工事日程を決める
- 工事日に作業員が訪問
- 接続試験後に利用開始
①〜②までは最短で即日(窓口は20時まで)
②〜④は今の時期だと最短で1ヶ月程度で見ておいたほうがいいです。
ちなみにSoftBank光の場合、工事までポケットWiFiやホームルーターを貸してくれるため、WiFi難民になりにくいです。とくとくBB
おすすめの光回線
月額 | 戸建て 5,200円 マンション 4,000円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て18,000円 マンション15,000円 |
キャッシュバック | 最大20,000円+dポイント最大20,000pt |
開通までの最短 | 2週間程度 |
月額 | 戸建て 5,200円 マンション 3,800円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 2,000円〜24,000円(設備状況による) |
キャッシュバック | 33,000円(引っ越しが伴う場合は追加で最大24,000円) |
開通までの最短 | 2週間程度 |
月額 | 戸建て 4,980円 マンション3,980円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | |
キャッシュバック | 35,000円 or 27,000円+WiFiルーター |
開通までの最短 | 2週間程度 |
※工事費を40回に分割をして、相当の金額を月額から割引します。
工事が終わるまでは縛りなしWiFiを使うのがおすすめ
2年縛りや3年縛りがありがちなポケットWiFiですが、実は縛りなしの事業者もいくつかあります。光回線の工事までは最短で2週間ほど。
申し込みをしてから、使えるようになるまでのつなぎとして、縛りなしのポケットWiFiを利用することもおすすめします!
縛りなしWiFi
定期契約がないことで有名になりつつある縛りなしWiFi
端末は基本的にレンタルで、3日で10GB制限のあるWiMAX端末か1日2GBの制限があるSoftBank回線のどちらからが届きます。
かきいれ時ということもあり、4月30日までの期間限定で、アマゾンギフトカード5,000円分がもらえるキャンペーンを実施しています。つまり1ヶ月分は実質無料で使えてしまいます。
どんなときもWiFiが使い物にならなくなった今、ほぼ無制限のWiFiをお得にゲットするチャンスです!
とりあえずWiFiは必要になったものの、長期的には必要ないって方におすすめのWiFiです。
月額 | 3,300円(SoftBank端末)もしくは4,300円(WiMAX端末) |
---|---|
事務手数料 | 1,000円 |
契約期間 | なし |
端末到着まで | 最短で3日程度 |
Nomad SIM
知る人ぞ知る、Nomad SIM
利用するデータ量に合わせて3つの料金プランを用意しています。
縛りなしWiFiの一部と同様にSoftBank回線を利用していますが、1日2GBのように直近のデータ利用で制限がかかることがありません。
また、SoftBankの電波が入る場所であればどこでも利用できるため、入らない場所はほとんどないと思われます。
途中で解約したとしても違約金は発生しなのと、申し込みから最短で翌日発送のため、手元に届くのが早いことが特徴です。
莫大なデータ量を消費しない方にとっては最強の味方なのがNomad SIMです!
今ならWiFiルーターを無料レンタルしているため、余計な端末を用意しなくてもいいので簡単に利用できます!
プラン名 | MINI | Basic | PRO |
月額 | 2,600円 | 3,600円 | 4,200円 |
データ容量 | 20GB | 100GB | 300GB |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
2年縛りや3年縛りがない「BB.excite光 Fit」がとても気になっています
最近出てきた光回線のサービスなんですが、【BB.excite光 Fit】というサービスがとても気になってます。
通常、光回線は申込む際に手数料が 3,000円、工事費が10,000〜20,000円かかるのですが、これが一切かからないんです。
加えて、通常であれば戸建てプラン5,000円前後、マンションプラン4,000円前後の月額が、段階性の料金プランで利用できるとのこと。
Youtubeを垂れ流す人にはあまり関係ないかもしれませんが、メールや資料作成、データのバックアップくらいでしかWiFiを使用しない方にはちょうどいいサービスです。
また、定期契約期間もないため、解約金が存在しません。利用頻度が減ったら、いつでも解約金なしで解約できます。
控えめに言って最高すぎる…
このBB.excite光 Fitも、ここまでで紹介した光回線と同様にNTTの光回線を利用しています。そのため、高品質で安定した通信が提供可能です。
あまり知られていないサービスではありますが、excite自体はしっかりしたプロバイダなので、ここで知れた方は相当ラッキーです…!
BB.excite光 Fitの料金詳細
BB.excite光 Fitの料金はこんな感じ。毎月の使用量によって料金が変動するイメージです。ポケットWiFiが4,000円前後ということを考えると、こっちのほうが明らかにお得感ありますね…!
月間通信利用量※1 | マンション(集合住宅) | ファミリー(戸建て) |
---|---|---|
今なら50GB未満※2
|
2,400円 | 3,200円 |
200GB未満 | 3,100円 | 3,900円 |
500GB未満 | 3,800円※3 | 4,600円 |
500GB以上(上限なし) | 5,300円 |
※1 ダウンロード・アップロード合計の月間通信量となります。
※2 2020年9月末日まで20GB増量キャンペーン中です。2020年10月1日より「30GB未満」となります。
※3 マンション(集合住宅)は、200GB以上は上限なしとして同一金額となります
[box03 title=”BB.excite光 Fitはこんな人におすすめ”]
- 格安SIMを利用している
- WiFiはほしいけど、そこまでがっつり使わない
- コロナ騒動が終わったらすぐ解約したい
[/box03]
光回線で爆速のWiFiライフを!
自宅で仕事をするなら、光回線は必須案件です。
自宅が対応していなかったり、エリア外だった方はポケットWiFiでしのぎましょう…
自分にあった回線を選択して、快適な通信環境を手に入れましょう!
それでは!