コロナウイルスの影響で、テレワークやオンライン授業など、周りのあらゆるものがオンラインに移行している世の中です。
いざ自宅でオンライン経由の仕事をしようとしても、WiFi環境がなかったり、備わっているWiFi環境がしょぼすぎてうんざりした経験はないでしょうか。
いまの通信事業って混乱しまくっていまして、普段は決して在庫切れを起こさい企業が在庫切れで申し込んでも届かなかったり、そもそもサービス品質が落ちたりしています。
つまり、WiFiをまだ用意できていない方々には、とても難易度の高い世の中になっています。
そんな方の参考になれればと、恐縮ながら私が持ち合わせている前知識を結集して最適解を述べました。
参考になれば幸いです!
[box03 title=”この記事でわかること”]
- ポケットWiFiは少し考えたほうがいい理由
- 途切れなくWiFiを利用するためのノウハウ
- おすすめのWiFiサービス
[/box03]
目次
「すぐ欲しいからポケットWiFi」はコロナ禍では通用しない
3月末から4月中旬にかけて、新型コロナウイルスの影響でテレワークを導入する企業が爆発的に増加しました。
自宅にもともと光回線を引いていたり、マンションやアパート付帯のWiFiを利用できる方は問題なかったのですが、当然ながら自前のネット回線を用意していない方もいるわけです。
そんな方々が一斉にポケットWiFiを求めて動き出しました。
ポケットWiFiのよいところは、申し込んだら3日くらいで届いて、充電があって電波が届く範囲であればすぐに利用できるところ。
対して光回線などの固定回線は、工事をする必要があり、最短の工事日程でだいだい3週間後からしかWiFiが使えない。そりゃあポケットWiFiに申し込みが入りまくるわけですよ。
その結果、ポケットWiFiを提供している事業者がほとんど在庫切れもしくは新規受付の休止をしてしまいました。
原因は大きく3つ
- テレワーク、外出自粛により業務の遂行が困難
- 端末が人気すぎて仕入れが困難に
- 回線が混み合いすぎて品質の確保のために受付停止
事業者によって理由は異なりますが、だいたいこんな理由 があり、ポケットWiFiを申し込んでから手元に届くまでに通常の2〜3倍の時間がかかっています。
「すぐにWiFiを使いたいからポケットWiFi」は既に通用しなくなっているわけです。
実際に、各事業者はどんな状況で、どんな対応をしているのかを通信サービスごとに調べてみました。
ポケットWiFiを提供している各社の供給状況まとめ
4/26現在、WiMAXやクラウドSIM端末を取り扱っている事業者の状況まとめ
WiMAX
ポケットWiFiといえばWiMAXということもあり、在庫切れが続出しています。現状だと、一部の機種のみ在庫が枯渇していて、発送まで3週間以上もかかるものが出てきています。
以下の2機種が枯渇しているものですが、これ以外のものであればゲットできるので、誤解に注意です!
- WX06
- WiMAX HOME02
どちらもNEC製のものなので、NECの工場が止まっているのか…?という状況です。ファーウェイ製のものは変わらず供給だ止まっていないみたいなので、海外製が嫌だという方でない場合には全く問題ありません。
GMOとくとくBBやUQ WiMAXでも、変わらず供給が続いています。
https://www.tabiyasha.jp/wimax_select/
クラウドSIM(最近流行りの使い放題系のやつ)
4月上旬に「どんなときもWiFi」の新規受付が終了したことで記憶が新しいクラウドSIM系 のWiFiサービス。最近めっちゃ流行ってますよね。
youtubeの広告でよく流れる「THE WiFi」や「ZEUS WiFi」がこれに当たります。
クラウドSIM系のサービスは事業者によって対応はさまざまですが、軒並み申し込みがストップしています。
クラウドSIM系サービスの状況と、これからの対応はざっくり以下の通り
受付可否 | 再入荷の見込 | 到着までの最短 | |
どんなときもWiFi | 休止 | 休止 | 休止 |
ZEUS WiFi | ○ | 枯渇? | 1〜2週間 |
THE WiFi | ○ | 在庫は確保済み? | 1〜2週間 |
ギガゴリWiFi | ○ | 5/8以降 | 5/8以降 |
クラウドWiFi | 休止 | 休止 | 休止 |
限界突破WiFi | 休止 | 休止 | 休止 |
上記のとおり、壊滅的です。
手元に届くまでにはかなりの時間がかかりますので、まじで注意が必要です。
SoftBank回線を使ったもの
SoftBank回線を使用したWiFiサービスというのもありまして、それがだいじWiFiやFUJI WiFi、Nomad SIMがそれにあたります。
SoftBank回線を利用しているため、比較的どこでも電波が入るのと、速度が安定しているのが魅力のサービスです。
現状については以下の通り
受付可否 | 再入荷の見込 | 到着までの最短 | |
それがだいじWiFi | ○ | 在庫はあるっぽい | 現状は不明 |
FUJI WiFi | 停止 | 停止 | 停止 |
Nomad SIM |
停止(5/6以降に再開?) | 停止 | 停止 |
縛りなしWiFi | ○ | 潤沢 | 1週間以内 |
いま申し込むなら光回線を申し込んでも開通までの期間がほぼ同じ
今月の上旬は、とにかくWiFiが早く欲しい方々がポケットWiFiを求めていた印象ですが、今は光回線の申し込みをしても使えるようになるまでの期間が同じという皮肉な状況になっています。
光回線は、通常だと工事まで最短で2週間ほどかかりますが、現在は繁忙期なこともあって3週間ほどかかります。
また、工事業者のスケジュールとの兼ね合いもあるので、希望日程に必ず来てくれるとは限りません。
ただ、光回線とポケットWiFiであれば、性能は確実に光回線の方が上です。それはもう段違いです。
マンションやアパートの場合だと、光回線が導入できるかどうかが物件によって異なりますが、光を引ける物件であれば間違いなく引いたほうがいいです。まじで。
光回線が引けるかどうかは、以下のフレッツ光の公式サイトから調べることができます。
NTT東日本エリアの場合
フレッツ東日本の提供エリア検索にて、提供エリア内との判定が出れば導入可能です。
NTT西日本エリアの場合
フレッツ東日本の提供エリア検索にて、提供エリア内との判定が出れば導入可能です。
光回線の開通は最短で3週間くらいの目安
光回線は工事を入れないと利用ができませんが、工事は最短で3週間後くらいです。希望する日程と合わないと、もうちょい先になったりしますが、だいたいこのくらいです。
住まいが戸建ての場合は確実に工事が必要なんですが、マンションやアパートなどは既に設備が導入されている場合がほとんどで、あとは回線終端措置(ONU)という機械をつなぐだけ、という場合があります。
この場合だと工事に入る必要はないため、3週間よりも早く開通できる場合があります。これは実際に申し込みをしてみないとわからないため、わりと賭け要素が強いです…!!
ちなみにこれは、フレッツ光の配線を利用した、「光コラボ」と呼ばれる事業者限定のお話で、NURO光やauひかりに関しては話の対象に入っていません。
NURO光だと開通まで3ヶ月くらいかかるらしいので、いまのところはやめておきましょう。
※光コラボ→ドコモ光、SoftBank光、BIGLOBE光など
光回線を申込み→開通までは縛りなしWiFiを使用するのが現時点での最適解
いくら光回線が高品質で爆速の回線とはいえ、すぐ使えないことには意味がありません。ここまで読み進めた方の8割が同じ感想を持ったと信じています。
そこで、僕が提案する、WiFiを途切れなく利用するための手順が以下の通りです。
[box03 title=”WiFiを途切れなく利用する手順”]
- まずは縛りなしWiFiを申し込み
- すぐに光回線を申し込み
- (3週間後くらい)光回線の工事→開通
- 縛りなしWiFiを解約→返却
[/box03]
この手順で進めれば、最短でWiFi環境を準備できて、かつ爆速のWiFiをゲットすることができます。
詳しく解説していきます。
①まずは縛りなしWiFiを契約する
定期契約(縛り)がないことで知られている縛りなしWiFiをまずは契約します。おそらく1週間以内には端末が届くと思われます。
このとき、SoftBank回線のものが安いから、と安易に頼むと地獄を見るのでWiMAX端末がおすすめです。
まずはこれを光回線が開通するまで使います。
②すぐに光回線を申し込む
縛りなしWiFiの申し込みを済ませたあと、光回線を申し込みます。縛りなしWiFiの申し込みはネットで完結しますが、光回線はネットだけだと完結せず、オペレーターと電話でのやり取りが必須になります。そのため、この手順にしました。
最短だと申し込んだ日に電話がかかってきますが、都合のよい日程に電話を予約することも可能です。
この電話にて、自分の住所に光回線が導入可能かどうかが判明します。
③光回線の工事→開通
②の段階で工事日の指定まで進み、実際に工事が完了したら「開通」といって光回線を通してWiFiが利用できるようになります、
光回線だけだとWiFiが利用できず、WiFiルーターというものを用意しなければいけません。これは、プロバイダや代理店からレンタルまたは進呈されることがほとんどなので、こだわりがあれば買うくらいで良いです。
④光回線が開通したあとに縛りなしWiFiを解約
光回線が開通して使えるようになったら、縛りなしWiFiはお荷物同然です。解約しましょう。
解約時に気をつけたいのが、縛りなしWiFiの解約は前月の20日までに所定のフォームから申請が必要なこと。タイミングを逃すと1ヶ月分の請求が余分に来てしまうので注意してください。
この手順でネックになるのが諸費用
この手順をこなす際にネックになってくるのが、縛りなしWiFiの月額料金と初期費用。縛りなしWiFiのWiMAXプランは月額4,300円(税抜)のため、月額費用が最低でも2ヶ月はかかります。(最低利用期間が1ヶ月のため)
ここに加えて、契約時の初期費用が1,000円かかります。消費税も考えると、合計で10,560円かかります。
これに関しては心配ご無用でして、光回線申し込み時のキャッシュバックをこれに充てます。
ドコモ光だと15,000円、SoftBank光だと33,000円、BIGLOBE光だと33,000円のキャッシュバックが出ます。これを考慮すると、縛りなしWiFiの月額は余裕でバックされます。
途切れなく使うにはこの手順が現状だとベストですね…!
ちなみにこの作戦ですが、SoftBank光の場合は開通までSoftBank AirかPocket WiFiを貸し出してくれるため、手順を大幅にカットできます。最高です。
意外と知られていない光回線の豆知識
- マンション・アパートだと既に光回線が導入されている場合がほとんど
- 縛りなしの光回線もある
- 携帯各社の光セット割は家族割内すべての人に適用される
マンション・アパートだと光回線が導入されている場合がほとんど
マンション・アパートにお住まいの場合だと、光回線がすでに物件自体に引き込み済みである場合がほとんどです。
フレッツ光の公式サイトにて提供エリア内の判定を受けた場合には、光の配線が引き込み済みということです。
マンションタイプに申し込みにおける「工事」というのは、NTTの作業員がONUという弁当箱みたいな黒い箱を光コンセントにつないで接続試験をしにくるだけです。秒で終わりますし、場合によっては作業員が必要なく、自分で完結することもあります。
縛りなしの光回線も存在する
光となると、携帯と同様に2年縛りや3年縛りが発生する場合がほぼすべてなんですが、例外の会社もいくつかあります。
それが、excite MEC光、BB.excite光 Fit、DTI光です。
この3サービスは、光回線を導入したあと、いつ解約しても解約金がかかりません。
ただし、DTI光に関しては解約金がかからないものの、工事費の残債があった場合には精算が必要です。
そのほかの、excite MEC光、BB.excite光 Fitに関しては、キャンペーンで工事費そのものが無料になっているので、工事費の精算も必要ありません。神すぎる。
光回線は携帯会社に合わせるのがベスト
光回線は、基本的には自分が利用している携帯会社が提供しているものに合わせるのがベストです。1人につき500円〜1,000円程度のセット割が適用されるため、月額を抑えて利用できます。
月額 | 戸建て 5,200円 マンション 4,000円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て18,000円 マンション15,000円 |
キャッシュバック | 最大20,000円+dポイント最大20,000pt |
開通までの最短 | 2週間程度 |
月額 | 戸建て 5,200円 マンション 3,800円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 2,000円〜24,000円(設備状況による) |
キャッシュバック | 33,000円(引っ越しが伴う場合は24,000円) |
開通までの最短 | 2週間程度 |
月額 | 戸建て 4,980円 マンション3,980円 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | |
キャッシュバック | 35,000円 or 27,000円+WiFiルーター |
開通までの最短 | 2週間程度 |
格安SIMを使っている場合にはBB.excite 光 Fitがおすすめ
BB.excite光 Fitの魅力は、工事費と初期費用が一切かからないのに加えて、解約の際に解約金が発生しないことです。さらに、料金は重量課金制のため、1人暮らしかつ、セット割がつかない格安SIMを利用している場合に強くおすすめします!
BB.excite光 Fitの料金はこんな感じ。毎月の使用量によって料金が変動するイメージです。ポケットWiFiが4,000円前後ということを考えると、こっちのほうが明らかにお得感ありますね…!
月間通信利用量※1 | マンション(集合住宅) | ファミリー(戸建て) |
---|---|---|
今なら50GB未満※2
|
2,400円 | 3,200円 |
200GB未満 | 3,100円 | 3,900円 |
500GB未満 | 3,800円※3 | 4,600円 |
500GB以上(上限なし) | 5,300円 |
※1 ダウンロード・アップロード合計の月間通信量となります。
※2 2020年9月末日まで20GB増量キャンペーン中です。2020年10月1日より「30GB未満」となります。
※3 マンション(集合住宅)は、200GB以上は上限なしとして同一金額となります
適切な通信環境を選択して、快適な生活を!
今回は、私見も交えてWiFiの利用手段を紹介しました。
適切な方法を選択すれば、今までよりも快適な通信生活を送ることができます。
参考になれば幸いです!